STAGE・EVENTS

|NORUSH PAAKから北海道のエンターテイメントを発信しませんか?

NORUSHでは共に北海道のエンターテイメントを作っていく仲間を探しています。
ご興味のある方は、一度ご相談ください。
 
【担 当】
SE-YA(宮津清也) se-ya@who-is-king.com

【例】
・施設使用料※付帯設備/PA機器/照明機器/備品使用料含む
¥330,000-(税込)/日

・会場図面

http://play-the-dance.com/wp-content/uploads/2022/01/IYASU-B1F01.pdf

※上記URLよりご確認ください。

※アップロード図面より一部細かい変更点がございます。詳しくはお問い合わせ頂いた段階でお知らせします。

・新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン
 
●感染防止に向け、主催者様へ協力を求める対策(2021年8月現在)
※内容は、国、自治体対処方針の変更や感染拡大の動向等を踏まえ、必要に応じ適宜改訂を行うものとする
 
◎当日運営に関する事前打合せの実施をお願いいたします。
一定期間前までに当日運営計画書、全スタッフ名簿をご提出ください。
 
◎感染回避に向けた「密閉・密集・密接」防止の観点から、以下各項目へのご協力をお願いいたします。
 
◎リスクへの対応が整わない場合、延期、中止の可能性も含め、検討させていただく場合がございます。
 
【イベント実施前】
リスク回避へ向けた事前準備:来場者数
■来場者が多数になることが見込まれる公演については、各都道府県において示される対応に基づいて、実施の可否および実施する際の方法について、慎重に対応を検討していただく

ステージ
■ステージ上が密にならないよう、ステージレイアウトを工夫する
■(推奨)「2 部制に分ける」「MC 中の扉開放」等、客席内換気を考慮した本編内容の検討
■(推奨)来場者と接触したり、大声を出すような演出(声援を呼びかける、来場者をステージに上げる、ハイタッチをする、コール&レスポンス等)は控えていただく  
 
その他
■必要最小限の人員での運営
■物販におけるネット事前販売(会場では受取りのみ)、キャッシュレス化
■パンフレット・チラシ・アンケート等の手渡し配布禁止(電子化推奨)
■ロビー花の禁止、喫煙所の閉鎖
→喫煙所は閉鎖しない場合、対面を避け十分な空間が確保できるよう人数制限を行う必要
■持病のある方については、感染した場合の重症化リスクが高い事から、より慎重な対応を検討していただく
 
【事前アナウンス等】 
・公演関係者周り
■以下各項目の事前周知
○下記に該当する場合の来館自粛
・(5日以内に37.5度または平熱+0.5度超の)発熱、咳、倦怠感、味覚障害等の体調不良
・過去2週間以内に感染が引き続き拡大している国や地域への訪問歴がある
・新型コロナウイルス感染者との濃厚接触がある
・同居家族や身近な知人に感染疑い者がいる
当日上記項目への該当が判明した場合、入場をお断りする場合がある事
入館時の検温、体調チェック(※)、手指消毒の実施
在館中の原則マスク着用、定期的な手洗い、手指消毒 公演当日における感染防止項目の周知
身体的距離の確保として、2mを目安に(最低1m)確保するよう努めること
 
万一感染者が出た場合に備えた、
公演関係者様氏名、
連絡先の把握および必要に応じ、
保健所等の公的機関へ提供され得ること
 
・来場者周り
以下各項目の事前周知
*万一感染者が出た場合に備えた来場者氏名、連絡先の把握並びに必要に応じ、保健所等の公的機関へ提供され得ること
用いる把握方法についてお知らせいただく
所在都道府県自治体が追跡システムを構築している場合、導入を推奨(要事前周知)
*下記に該当する場合の来場自粛呼びかけ
・(5日以内に37.5度または平熱+0.5度超の)発熱、咳、倦怠感、味覚障害等の体調不良
・過去2週間以内に感染が引き続き拡大している国や地域への訪問歴がある
・新型コロナウイルス感染者との濃厚接触がある
・同居家族や身近な知人に感染疑い者がいる
*当日上記項目への該当が判明した場合、入場をお断りする場合がある事 Äb0
*入場時の検温、手指消毒の実施。咳エチケット、要マスク着用
*大人数での来場を控えるよう注意呼びかけ
*身体的距離の確保として、2mを目安に(最低1m)確保するよう努めること
*感染した場合の重症化リスクが高い、高齢者や持病のある方への注意呼びかけ
 
【イベント当日】
・公演関係者の感染防止策
体調チェック等
入館時の検温、体調チェック(※)、手指消毒実施
<※体調チェックリスト記入項目>
「氏名」「入館時体温(37.5度または平熱+0.5度以内か)」「咳、倦怠感、味覚障害等の体調不良有無」「過去2週間以内に感染が引続き拡大している国や地域への訪問歴有無」「新型コロナウイルス感染者との濃厚接触有無」「同居家族や身近な知人の感染疑い者有無」
当日上記項目への該当が判明した場合、入館をお断りする可能性 Äb0
*予め、リストへの公演関係者名記入をお願いしておく
*(主催者に対し)感染者発生時に備えた、連絡先を含むスタッフ名簿の確認をさせていただく
在館中の原則マスク着用(※難しい場合、スタッフへお知らせいただくと共に、2mを目安に身体的距離の確保を遵守していただく)
在館中の定期的な手洗い(目安:1時間に1回20秒程度)、手指消毒
身体的距離の確保
公演関係者間で2mを目安に(最低1m)身体的距離が確保できるよう、スタッフを兼任とする等の工夫を行うことにより、公演関係者の人数を必要最小限に限定する
公演関係者は4平方メートルの中に1人となるような形で、他者との身体的距離を確保する
身体的距離の確保が困難な場合、パーテーション、フェイスシールド等、身体的距離を置くことと同等の効果を有する措置を講じていただく
仕込み・リハーサル・撤去時等の密集回避
 
見学者、公演関係者の家族・知人等、開催に必要不可欠と言えない人による公演会場等への立入は控えていただく。
 
・その他接触・換気対策
(推奨)ゴミはなるべく一箇所に集め、蓋の付いたゴミ箱へ捨てていただく
*使い捨てマスクやティッシュ、紙皿等、鼻水や唾液の付着したゴミは、ビニール袋に密封
機材や備品、用具等は取扱者を選定し、不特定者での共有を制限する
控室、スタッフルーム等の常時換気
換気が不十分な箇所については、扇風機、サーキュレーター等を活用
その他空間における換気徹底への協力
(推奨)音出しの無い時間帯の客席全扉開放
(推奨)利用しないエリアへの(柵等での)立入制限実施協力
 
【来場者の感染防止策】
・開場前
(推奨)来場者による入待ち、プレゼント・差し入れ禁止
(推奨)見学者、公演関係者の家族・知人等、公演の関係に必要不可欠とは言えない方の会場への立入禁止。来場者へのインタビュー等、密な空間が発生する恐れがある場所でのアンケートや撮影等の禁止
 
・開場時
対人距離をできるだけ2m(最低1m)確保するよう呼びかけ
全入口への手指消毒用消毒液設置
(推奨)確認スタッフの配置
入館後のトラブルを軽減すべく、マスク有無確認や注意事項の説明を行う
(推奨)入場制限等に際しての文言統一
スタッフにより説明に差が出ないよう、しっかりフレーズを決める
(実施時)券種、整理番号毎の時間差での入場協力呼びかけ
できるだけ2m、難しい場合1m(但し15分以内)の間隔を空けた整列
来場者へのマスク着用、定期的な手指消毒呼びかけ
以下の場合には、入場しないよう要請していただく
*入場時の検温で37.5度以上または平熱+0.5度以上の発熱がある
*咳、咽頭痛等の症状(軽度なものを含む)がある
*過去2週間以内に感染が引き続き拡大している国・地域への訪問歴がある
*新型コロナウイルス感染者との濃厚接触がある
*同居家族や身近な知人に感染疑い者がいる
対応については、医師等、専門家への外部委託を推奨
マスク着用確認⇒検温⇒チケットもぎり⇒ドリンク代支払い⇒手への消毒液散布を経、入場
*(推奨)検温スタッフのフェイスガード着用
*(推奨)チケットはもぎらない(目視確認のみ)またはお客様自身でもぎってもらう
*もぎる場合、担当スタッフはマスク、手袋着用推奨
 
換気
(推奨)導線を一方通行とし、客同士を通路で対面させない
対人距離をできるだけ2m(最低1m)確保するよう呼びかけ
対面での飲食、会話の回避呼びかけ
トイレ、(閉鎖しない場合)喫煙所混雑時の1m以上間隔を空けた整列呼びかけ
*人員配置による人数制限、使用後消毒の徹底
 
【イベント開始時】
客席内換気継続(※要事前調整)
マスク着用、来場者同士の接触や大声による発声自粛継続
ルールに従えない来場者には、退場を促していただく
(推奨)途中出入に備えたドア開閉人員の配置
(休憩設定時)トイレ、物販等混雑を避ける為、余裕のある時間配分を行っていただく
 
【イベント終了時】
公演後2週間以内に感染が疑われる症状が発生した場合の対処法再周知
換気(全扉開放)
(推奨)券種やゾーン毎による時間差退場
(目標目安)退場完了後、10分以内に施設敷地内、周辺に来場者がいない状態
対人距離をできるだけ2m(最低1m)確保するよう呼びかけ
(推奨)来場者出待ち、関係者面会の禁止
清掃、ゴミ廃棄担当者のマスク、手袋着用及び作業後の手洗い徹底

・座席数※目安
50名